
最近PS4でゲームをしたりゲーム情報を掲示板で見ていると、マウスコンバーターとかマウサーって言葉を目にするけどあれって一体なんだろう?ちょっと気になるけど…使うメリットってあるのかな?もしあるなら使うことによるデメリットも合わせて知りたいな。
この記事ではマウスコンバーター、マウサーとは一体何なのか、使う事によって生じるメリットやデメリットについて詳しく解説していきますのでコンバーターやマウサーに関する知識が深まると思います。
私も実際にマウスコンバーターを使用しましたが、実際に使用している方の声も合わせて解説していくので、購入を考えている方は是非参考にしてみてください。
タップ出来る目次
マウスコンバーターとは?

通常、マウスを使用する場合はPS4のUSBポートに直接USBケーブルを接続し使用しますが、ゲームタイトルによってはマウスの使用が出来ないゲームタイトルが存在します。
そのようなゲームタイトルでもマウスを使用可能にするのがマウスコンバーターです。

マウスコンバーターはゲーム機にマウスとして機器を認識させるのではなく、認証用コントローラーをマウスと共にマウスコンバーターを介してPS4へ接続する事でマウスをコントローラーとして認識させます。
コントローラーとしてマウスを認識させることで、マウスが使用できないゲームタイトルでもマウスを使用出来るようになります。
視点移動を含めマウスでの操作をコントローラーでのスティック操作として変換を行う為、操作感がPCで操作するマウスと完全に同じにはなりません。
その為、PCからPS4へ移行してきた人がコンバーターを使用すると、操作感の違いに驚くでしょう。
- 遅延:マウスを動かしてから遅れてカーソルが動く
- ネガティブアクセル:マウスの移動量に対してカーソルの移動量が極端に少ない
- カーソル飛び:マウスを動かした際に意図しない場所にカーソルが動く
昔のコンバーターは常にこれらの現象が頻発し、マウスコンバーターの永遠の課題とされてきましたが、最近発売されたマウスコンバーターはマウスの組み合わせと設定によりかなり改善され快適になりました。
マウスコンバーターのメリットとデメリット

様々なゲームタイトルでマウスが使える!それによってゲームを有利に進める事の出来るメリットがありますがデメリットも存在します。
私が実際に半年程マウスコンバーターを使ってみて感じた事をそれぞれ項目別に解説していきます。
エイムアシストはFPSやTPSにおいて敵に照準が近づいた時に自動で吸い付く機能ですが基本的にはコントローラのみこの機能が付きます。(エイムアシストが無いタイトルもあります)
しかし、マウスコンバーターを使用することでマウスでの操作でありながらエイムアシストが付く為、敵に狙いを定めやすく弾を当てる事が容易になり、ゲームを非常に有利にプレイする事が可能になります。

コントローラーはスティック操作を含め親指の負担が増える為に複雑な動きがしにくいですが、多ボタンのマウスを使う事でしゃがみながらの射撃や武器の切り替え、戦闘モードの切り替え等の複雑な動きを右手のみで完結する事が可能になります。
マウスによって安定したエイムが可能になるので、近距離でのジャンプ撃ちや中距離での撃ち合いが強くなります。
スティックのように親指一つで操作する訳では無いので、咄嗟の動きや細かい動き等全体的にエイムの精度は向上します。

キーボードはWASDキーで移動を行う為、一見すると操作しにくそうですが、慣れればスティックでの移動と遜色なく扱う事が可能になります。
そしてコントローラーの様に手で持つ必要が無い為、5本指全てで自由に操作する事が可能なので非常に複雑な操作を高速で行う事が可能になります。
対人戦に限らずPvEでもマウスが使えるので普段PCで遊んでいる方がPS4限定タイトルをマウスで遊ぶことも可能になります。
またPCはオンライン対戦が過疎になっていてマッチしないゲームタイトルも少なくなく、そういった場合に人の多いPS4版でプレイする事が可能です。
- エイムアシストを利用できる
- 様々なマウスを使える
- ジャンプ撃ちや中距離戦で強くなる
- キーボードを使える
- PCの過疎ゲーやPS4限定タイトルでマウスを使える
メリットとしてはこんな所でしょうか。とにかくコンバーターは強いです。
マウスコンバーターを使ってマウスを操作する為には、マウスコンバーター、マウス、キーボード、マウスパッドを最低限揃える必要がある為、ある程度のお金が掛かります。
全部で3万程見積もっておけばある程度高性能な物を揃えられますが、キーボードに関しては趣味の世界なので、3000円程度の安物で十分です。スペースに余裕がなければ片手用キーボードも検討しましょう。
安価な片手用キーボードのレビュー記事です。キーボードは安価な物でも十分に使用できますし、片手キーボードはマウスのスペースを広く確保できるのでお勧めです。
慣れれば強いキーボードですが、慣れるまでが苦行そのものです。
どうしてもキーボード操作が無理なら左手にコントローラー、右手はマウスを使用するモンゴリアンスタイルでプレイする手段もあります。
- 【XIMAPEX】モンゴリアンとマウサーのメリットとデメリットを解説するよ
- 【XIMAPEX】脅威の11ボタン!!スイッチジョイコンが意外と強いぞ!!【モンゴリアン】
- 【XIMAPEX】フォートナイトでのモンゴリアンおすすめボタン設定【マウサー】
モンゴリアンに関する記事をまとめました。モンゴリアンスタイルを検討している方は参考にしてみてください。
ご存じの通りマウスコンバーターを嫌うプレイヤーは非常に多いので、コンバーターデビューしたことによって、これまで仲良くしていたフレンドと険悪になってしまう可能性もあります。
ずっと隠し通すか早めにカミングアウトするかはその方次第ですが、そういったデメリットがあることも覚悟しておきましょう。
- お金が掛かる
- キーボード操作が難しい
- フレンドに言いにくい
人気のマウスコンバーターは?

最近はXIMAPEXという安くて故障率が低くてPCでの操作感と似ている。といったこれまでには無かった超高性能なコンバーターが発売されたことにより一気にPS4ユーザーの間で広まり、非常に話題となりました。AmazonでのPS4アクセサリランキングでも常にTOP3には食い込んでいるので未だその人気は衰えません。
この記事では人気のコンバーターとコンバーターをPS4で使用するにあたって必要な物を紹介しています。参考にどうぞ。
強くなる方法は他にもある
持ち方をモンハン持ちにして複雑な操作を可能にしたり、コントローラーにアタッチメントを取り付けてエイムの精度を上げる。ボタンの配置を見直すなど、現在戦績で伸び悩んでいる方は、こういった方法も検討してみてはいかがですか?
- FPSとTPSの違いと視点を利用した立ち回りのコツを徹底解説
立ち回りを見直す事も大切です。 - 【2019年7月版】PS5に対応したおすすめ激安ゲーミングモニターまとめ【120FPS】
適切なモニター。使えてますか? - 【最強ヘッドセット用アンプ】新型ASTRO MixAmp Pro TRの日本版がついに発売されたぞ!!【レビュー】
FPSで音は最も重要な要素の一つです。音を聞いて有利に立ち回りましょう。 - モンハン持ちとは?メリットとデメリットやおすすめアタッチメントを紹介するよ
モンハン持ちについて詳しく解説しています。一番低コスト。 - 【GAIMX CURBX】正にフュージョン!エイムリングとフリークの組み合わせが最強すぎた【FPS Freek Vortex】
私がおすすめするコントローラーのアタッチメント構成です。