こんにちは!
前回の記事から僅か2日ですが、該当記事にて紹介した機器を接続したらあっさりと120Hz出力出来ちゃいました(笑)だいみょんさんやっぱ神
前回の記事はコチラ
【モニター問題遂に解決か?】PS5で120Hzが出ないのはEDIDが原因だった?
Twitterにも注意点等まとめていますが、ググる方にはツイッターだと発見されにくいので記事にも残しておきたいと思います。
120Hz出力可能なモニターなのにPS5に120Hz出力できないモニターを120Hz出力できるようにする方法をメリットデメリット等交えて紹介していきます。
どういった原理で表示できるのかは前回の記事に書いてありますのでそちらを参考にしてください。120Hz出力のみならこの記事で完結します。
PC無しでできるのでめっちゃ簡単。
この記事で紹介している方法はEDID問題発覚初期に有識者の方が見つけた方法になりますが、現段階(2021年2月1日時点)では
・エミュレーターのみを使った方法
・PS5のリモート機能を使った方法(スプリッター+エミュレーター)
・カーソルの初期位置を利用したコマンド入力法(スプリッター+エミュレーター)
にてダウンスケール無しのスプリッター(EDIDコピーは必須)でも120Hz出力が可能となりました。
詳しくは私のyoutubeチャンネルにて公開しているのでこの記事を読んで接続方法等を理解した後に参考にしてみてください。
後に記事化もする予定です。
タップ出来る目次
PS5に120Hz出力できないモニターを出来るようにする方法まとめ
今回使用しているモニターはASUSの24.5インチ VG258QRです。
そのままPS5とHDMI接続しても120Hz出力できないモニターになります。
スペック上は165Hzまで出力可能で、PC版フォートナイトでは165Hzで実際に出力していました。
エミュレーターのみ(1番おすすめ)
一番最安で出来る方法がエミュレーター(下記リンク参照)を接続する方法になります。
※必要数は一つです。
取り付け手順
1.PS5本体設定にてHDCPを無効にします。
2.PS5→HDMIケーブル→エミュレーター→モニターの順で接続します。
以上になります。
※ゲームタイトルによっては本体設定にてパフォーマンスモードに切り替えてからゲーム内オプションの設定を操作しないと120Hzにならない場合がありますのでご注意ください。(他の方法も同様です)
メリット
・価格が非常に安い(2021年2月1日時点で1600円)
・接続が非常に簡単
デメリット
・HDRは無効(スプリッター+エミュレーターも同じ)
・HDCPを無効にするので映像コンテンツの視聴ができない。
・物が品薄
スプリッター+エミュレーター(ダウンスケール無し)
価格は抑え目ですが、最近は需要が増えたのか価格も上がったり下がったりなので買い時を間違えないようにしましょう。(安い時は3000円ぐらいで買えます)
接続方法に関してはこの記事の後半で解説しています。(ダウンスケール有りのスプリッターと同じ接続方法です)
メリット
・HDCPを有効で使えるので映像コンテンツの視聴が可能(エミュレーターのみとの一番大きな違い)
・品切れになりにくいので入手難易度低め
・ダウンスケール有りのスプリッターよりは安い
デメリット
・接続後の手間がある(一回出力すればあとは電源切っても大丈夫です)
・HDR無効
ダウンスケール無しの場合は色々な方法を使って接続しよう
スプリッター(ダウンスケール無し)+エミュレーターの組み合わせでは
・コマンド入力法
・リモート法
・キャプチャー法
があります。コマンド法が超簡単ですが、万一トラブった際に仕組みが理解できていないとドツボにハマりますのでリモート法かキャプチャー法も手段として残しておきましょう。
手堅くいくならリモート法がおすすめです。キャプチャー法はキャプチャーカードが別途必要になるのでPC持ってる方向け。
コマンド入力法
元々スケーリング機能無しのスプリッターではキャプチャーカード等を用いてPCに出力して解像度を変更する手順が主流でした。
しかし、よくよく考えれば暗転してるときは入力受け付けてるし上手く入力すればキャプチャーせずに解像度変更できんじゃね?と思い生まれたのがこの方法。
コマンド入力法の手順
・スプリッターとエミュレーターの接続を行い、スイッチを切り替える直前で一旦待機
・PS5本体設定にて解像度の所にカーソルを合わせてスプリッターのスイッチを切り替えor接続(違うスプリッターの場合)
・暗転するのでしばらく待つ(10秒くらい)
・画面が暗い状態で××↓↓↓×と入力する
・万が一失敗した場合は【解像度】を押した時にカーソルがどこに来るのか見ておく。例えば2160pにカーソルが来た場合はもう一度暗転させてから×↑×と入力する。
・よくわからない場合は△→×↓↓↓↓↓↓×→↓×↓↓↓×と入力すればどのパターンからでも1080pへ切り替わります(システムアプデで設定画面にズレが出ると使えなくなります)
リモートプレイ法
コマンド入力法に失敗した場合や何言ってるのか分からんといった場合は最初からリモートで設定しましょう。
・接続前にあらかじめリモート接続をする
・機器を接続する
・リモート操作で1080pへ変更
以上です。
ダウンスケール機能有りスプリッター+エミュレーター
ダウンスケール機能があるので接続のみで出力できて手軽ですが、その分一番お金が掛かる構成です。
MIXAMPを使う場合は私が紹介しているスプリッター(ezcoo製)でなく、光音声を分離できるタイプのスプリッター(JOI製)を買えばアストロのHDMIアダプターを購入せずに済むので結果的にコスパが良くなります。
下記商品(ELEVIEW製)はJOIと同一商品の可能性が高いですが、出力報告はJOI製のみ取れていてELEVIEW製は未確認ですのでご注意ください。
この後の項目で取り付け方法等を詳しく紹介しますが、その前にメリットとデメリットを解説しておきます。
メリット
・ダウンスケール機能があるので接続さえ正しければOK
・MIXAMPを併用する際に光端子付きのスプリッター(JOI製)を使えばHDMIアダプターが不要になる。
・HDCP有効
デメリット
・高い
・ダウンスケール機能がややこしい(理解できれば簡単)ので一度迷うとわからなくなる(人がいる)
・HDR無効
必要な物
最低限必要な物は
・HDMIスプリッター
・HDMIエミュレーター
以上2つです。
場合によっては必要
・HDMIケーブル
・USBハブ
HDMIケーブルは予備が無い方は必ず買ってください。スプリッターを挟んで使うのでPS5からモニターまでに最低2本使います。
MIXAMPのHDMIアダプターを使う場合は3本です。
HDMIケーブルは出来るだけ短い物を選んでおきましょう。(届く範囲で)
複数接続なのであまり長くなると遅延や接続不良の原因となります。
といっても10mレベルで長くない限りは大丈夫です。
スプリッターのみならUSBポート消費は1ですが、ほかに埋まっている方やMIXAMPをHDMIアダプターで使用する方は3つ消費します。
3つ消費すると前面ポートまで使う羽目になるのでUSBハブがあったほうが見た目的にも良いですね。
なにか不具合があった際は電源供給部分の問題を疑っても良いと思うので、セルフパワー式のハブに変えたりACアダプターから直で取ってみてください。
接続方法
この接続方法はスプリッター+エミュレーター(ダウンスケール無し)の場合も共通になりますのでダウンスケール無しのスプリッターを使う場合もこちらの方法を参考にしてください。
1.まずはスプリッターのスイッチを一番右の【COPY】にしておきます。
続いてPOWER/FWにmicroUSBを接続します。反対側はPS5のUSBポートへ。
電源供給されていれば青く光ります(PS5は後から起動でも大丈夫ですのでその際に確認してください)
2.スプリッターのHDMI INとPS5のHDMIをケーブルで接続します。
3.HDMI OUT2にHDMIケーブルを挿し、反対側はモニターへ接続します。
OUT2のスケーラースイッチをONにします。(画像はOUT1がONになってますが逆です。わからなくなりそうなら両方ONでも大丈夫です。)
4.HDMI OUT1にHDMIエミュレーターを挿します。接続はこれで終わりです。簡単!
5.120FPSで遊べるゲームを起動してフレームレートを優先させる設定に変更します。DMC5seはハイフレームレートモードをON
6.PS5本体の設定にてゲームのデフォルトorパフォーマンス優先に設定します。私は【ゲームのデフォルト】でOKでしたが、パフォーマンス優先じゃないとダメという方もいたのでその辺は不明です。
7.ゲームを一旦終了し再度ゲームを起動します。
8.120Hz出ていればOKです。
最後にスケーラースイッチをOFFにして終わりです。
MIXAMPを使う場合
MIXAMPをHDMIアダプターを通して使う場合の方法を追記します。
先ほどのHDMI OUT2からHDMIアダプターに接続して、あとはHDMIアダプターからモニターへ接続し、PS5へMIXAMPからUSB接続し、HDMIアダプターに電源供給をするだけです。
ここは単にHDMIケーブルをPS5かスプリッターどちらかに接続するかの違いなので分かりやすいと思います。
一応HDMIアダプターが映っていてASUSのモニターで120Hz出てる画像貼っておきます。
悩ましいのは配線がとんでもなくごちゃつくことですね。
トラブル報告まとめ
この記事や動画を見てスプリッターとエミュレーターを買って実際に試された方から多数のメッセージが届いています。
無事映りました!という方もいれば、
映らないのですがどうして?というメッセージも少数ですが頂いています。
ほぼ解決済みですが、ここにトラブルの症状と原因と対策をまとめますので、トラブった際には一度コチラで確認してみてください。
モニターは映るが60Hz
原因:HDMIケーブルが1.4だった
この方はPS5本体設定には4K出力60Hzの設定が読み込まれているものの(エミュレーターがコピーされている正常な状態です)、ゲームを起動してもフルHD/120Hzが出ない状態。
PS4で使っていたHDMIケーブルを使っていたとの事で、新しく購入したHDMI2.0に差し替えた所120Hzにて出力した。
原因:エミュレーターの買い間違い
同じエミュレーターだと思って買ったが1080P@120Hzの記載が無かった。
エミュレーターを買い直した所120Hz出力。
類似商品があるので注意。
私が貼っているリンクから飛んでいただければ大丈夫です。
原因:120FPS対応ゲームを起動していない
PS5では120FPS対応のゲームを起動して設定しないとモニターに120Hz出力されません。
原因:そもそもモニターがHDMI接続は60Hzまで対応だった
DPは144HzでHDMIは60Hzまでのモニターがあるので注意してください。
さいごに
完了後に数時間DMC5seをプレイしていますが、今のところは遅延やMIXAMPの音声不具合は出ていません。(サイドトーンONによるホワイトノイズはあります)
機器自体の発熱も気になるレベルでは起きていないのであとは耐久性ですね。
暫く使ってみて異常等あればツイートや記事に追記していきたいと思います。
あとできればこの記事をSNS等で拡散していただけると現在困っている方の助けになると思いますのでご協力お願い致します。
さいごのさいごになりますが、
だいみょん(もん)@ddaatiさんは神。
初めまして
自分のモニター環境だとPS5で1080p@120Hzが出ないため,記事を拝見しました.
ダウンスケーリング機能がないHDMIスプリッター(EDIDコピー機能付)とHDMIエミュレーターとPCを所持しているためキャプチャーボードを購入することで解決しようと考えています.
キャプチャーボードを購入するに当たり,キャプチャーボードに必須な機能はあるのでしょうか.
ご教授いただけましたら幸いです.
初めまして!
キャプチャーボードは120Hz表示の為だけに使用されるなら負荷は掛からないと思うので
パススルー付きの外付けタイプを買えばOKだと思います。
価格はピンキリですが、フリマやヤフオクで探すのも手ですね。万が一相性が悪くても出品出来ます。
ガジェ丸さん
返信ありがとうございます.
ガジェ丸さんの返信を参考に,キャプチャーボードを選び,試したところ無事に1080p@120Hzが出ました.
ありがとうございます.
良かったです!!
PS5楽しんでください~
120Hz出ないモニターと、HDCP解除状態でなければ使えないキャプチャーボード(C988)を使っています。
売り切れているスプリッターではなく、前回の記事で紹介されていた、PC,キャプボある人向けのスプリッターを買おうと考えております。
そちらはHDCP2.2を解除してくれるスプリッターのようなのですが、わたしのPS5のHDCP情報を見ると1.4となっております。
問題なくHDCP解除できるでしょうか?
また、この際モニターを120Hzが出るとされているものを買うとして、モニターとキャプボ双方に映像を送るにはどういったスプリッターを購入すればよいか、上記のものでも大丈夫なのか、もしご存知でしたら併せてお教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
初めまして!
まず、キャプチャーボードは基本的にPS5側でHDCPを解除しないと使えません。
スプリッター選びで一番簡単なのは、すでに同一条件にて接続に成功している方と同じものを買うのが手っ取り早いです。
https://amzn.to/39uZ1Dv
考案者の方が実際に購入された物で120Hzテスト済みです。
HDCP2.2とのことですが、2.2って確か4Kとかその辺りで関わってくる規格だったような?
どのような形であれ1080pの120Hzなので問題は無いと思います。
接続方法ですが、この記事にて紹介している方法とほとんど同じです。
1.スプリッターのOUT2をキャプチャーボードへ
2.キャプチャーボードからUSBでPCへ(ノートならそのまま、デスクトップならモニターへ繋ぐ)
3.キャプチャーボードからHDMIでモニターへ
あとは普段と同じようにPS5の映像をキャプチャー映像をみながら自動→1080pへ下げればOKです。
一度変更すれば設定は保持されるのでキャプチャーボードを抜いてOKです。
私が実際にこの方法を試したわけではないので保証はできませんが、恐らくこんな感じだと思います。
私が所持しているAsus VG259QはPS5で120hz表示できないとの情報を見て絶望してたところこちらの記事を見つけました。まだPS5本体は手に入っていないのですが、先にスプリッタとエミュレータを揃えておこうと思い、リンクを辿ってみました。ですがスプリッタは売り切れになっておりました。自分でコピー機能付きのスプリッタを探してみましたがよくわからず… こちらで紹介されているスプリッタ以外にコピー機能付きスプリッタがあれば紹介していただけると幸いです
閲覧ありがとうございます。
私も色々と探してはいるのですが、先日まで在庫のあった光デジタル端子付きのスプリッターも今は在庫切れとなっている状態です。
とりあえずスプリッターには
・EDIDのコピー機能
・4K→1080pへのダウンスケール
が必須となります。
https://amzn.to/3od8fIn
要件を満たしたものを見つけましたが、高いですし評価もイマイチでちょっと信ぴょう性に欠けます。
やはり条件を満たすものはなかなか無いんですね。色々悩んでたのですが、AmazonサイバーマンデーでBENQのEX2510がだいぶ安くなってたのでポチッとして無理矢理解決させてしまいました…w
返信していただきありがとうございます!
良い買い物されましたね!
EX2510はスピーカーも優秀ですしかなり多用途に使えるモニターなのでおすすめです!
こちらこそ、今後とも当ブログをよろしくお願い致します。
初めまして!
記事を拝見させて頂きました!
記事に掲載されている製品と同様のものを購入し試して見たところ、pcでは画面が正常に表示されるのですがps5では何も表示されない状況です。
電源の供給源を変えたり、HDMIケーブルを変えたりと色々試していますがまだ解決には至っておりません。
何か考えられる原因等はありますか?
頃猫さん初めまして。
PCで正常に映っているということはモニターには問題無いと判断します。
PS5で何も表示されず、HDMIケーブルや電源供給を変えてみたとのことですので、
スプリッターかエミュレーターの問題の可能性が高そうです。
・スプリッターのスイッチを何度か切り替える(最終的にCOPY1にする)
・OUT2スケーラースイッチをON
・エミュレーターに最大4K – 3840*2160@60Hz、1080P@120Hzの記載があるか注文履歴から飛んで販売ページにて確認してください。(似た商品で4Kのみの物があります)
この辺りを一度ご確認いただけますか?
あと、同様の物を購入とありますが、全く同じ商品ではないということでしょうか?
もしそうであれば型番か製品名を教えて頂けますでしょうか?
記事拝見しました!
VG259で同じように試してみたのですが60hzまでしか出ず…
PCに繋いでると120hz出るのですが何か問題あるのでしょうか..?
閲覧ありがとうございます!
スプリッターとエミュレーターで試されたということでしょうか?
それでしたら、スプリッターのスケーリング(白いスイッチ)を両方とも下にさげてみてください。
その状態でゲームを起動して、設定はフレームレート優先にします。
ゲーム起動状態でPS5本体から周波数を確認すると120Hzになっているはずです。
ちなみにプレイしているゲームタイトルはなんでしょうか?
ガジェ丸さん
ありがとうございます!
「EZCOO HDMI スプリッター 1×2」と「SWEETECH 1パックHDMIエミュレータ」を購入し同じように接続して試しておりました。
まだ120hzに対応しているゲームは購入しておらず(※)、PS5を起動した状態でPS5の設定の<映像出力情報>を見にくと60hzのままになっています。(※これから遊ぶ上で先に設定しておきたいという意味です。)
これって対応ゲームを起動してからPS5側の設定の<映像出力情報>を見に行かないと120hzになっていることが確認できないということなのでしょうか??
その通りです!
120FPSのゲームを起動した状態でないとPS5本体に120Hzと表示されない仕様となっています。
なので香ばし麦茶さんの環境自体は間違ってないと思うので大丈夫ですよ。
ガジェ丸さん
ご返信ありがとうございます!
120fps対応ゲームを起動したときにまた改めて確認しようと思います!
はい!
今のところDMC5とCODcw両方で問題無く起動できたとの報告が多数届いていますので、大丈夫だと思います。